フリーメールとは?
格安スマホや格安SIMなどは、増え続ける通信費を大きく落とす特効薬とも言えますが、利用に際してはいくつか不便な事があります。
特にメールアドレスについてはこれまでとは大きく事情が変わりますので注意が必要です。
実は格安スマホに乗り換えると通信会社からアドレスが付与されず使えなくなる場合があり、そうした時にフリーメールを代用する事になるのですが、この辺りにはどういった事情が隠されているのでしょうか。
一般的に大手キャリアのスマホの場合はキャリアメールを利用する事ができ、○○@docomo.ne.jp、△△@ezweb.ne.jpなどのメールアドレスが利用できます。
しかしMVNOの格安スマホの場合はNTT docomoなどのキャリアがサービスを手がける訳ではありませんので、メールアドレスが使えない通信会社もあるのです。
例えばBIGLOBE・hi-ho・So-netなどは元よりプロバイダとして運営されてきた会社ですので、プロバイダ系のMVNOであれば格安スマホにもメールアドレスが付与されます。
しかしそれ以外の会社の場合はアドレスが付かない事になりますので、そうした時にはフリーメールを代用として使用する事になるのです。
フリーメールとはネット上で電子メールアカウントを無料で取得できるサービスのことを指しています。
広く知られたところではYahoo!メール・Gmail・Outlook.com・Exciteメール・gooメールなどが挙げられます。
いずれも簡単な登録だけでアカウントを取得する事ができ、ご自身の好きなメールアドレスを登録する事ができるのです。
特にAndroid系のスマホの場合はGmailのアプリが最初からインストールされている場合も多くありますので、簡単な操作で登録を済ましてすぐに使う事が可能です。
またフリーメールの場合はスマホからだけでなくネット上でログインする事によりパソコンからメールを確認する事ができますので整理するのには非常に便利で、これはキャリアメールにはない利点です。